本文へ移動

第6期三鷹「まち活」塾(全10回)開催報告

公開日 2023年12月23日

更新日 2023年12月23日

~「好きなコト」「できるコト」「やりたいコト」×まちのデザイン~

 

 自分の想いを実現しながら、まちに豊かさと幸せを生み出すアクションを応援するための「第6期三鷹『まち活』塾」が5月27日(土)から三鷹ネットワーク大学でスタート、全10回の講座に幅広い年齢層の受講生が集まりました。最終回は会場を三鷹市市民協働センターに移し、受講生がまちで実現させるための「まち活」プランの発表を行う最終委報告会を開催しました。また、修了式では受講生に修了証が授与され、今年度は20名の修了生が誕生しました。多彩な講師陣や三鷹で「まち活」を実践している方々の話、受講生同士に刺激された前向きな受講生のコメントをご紹介します。

集合写真                     

【第1回】5/28まちにかかわるイノベーター人材とは

 講座初日、まず自己紹介や第3期修了生の林賢さんによるソーシャルアートビューワークショップで緊張をほぐし講座を始めました。講師の坂倉先生は、コミュニティなどの研究のほか、各地でコミュニティデザインの実践を手掛け、その実例を紹介しながらテーマについてお話していただきました。

 

5月27日

講師:坂倉 杏介 東京都市大学教授   ※講師のプロフィールは最下部にあるPDFからご覧ください。

≪受講者の声≫
♪自分がやりたいこと、社会にとって良いことの両面を満たすことは何か、普段の生活で考えてみたい。
♪仕事、プライベート両方で今後気に留めておきたい言葉をもらった。自分の好きは何か、気づきをもらった。
♪自分の中での思いを社会化するためにはいろいろな人と関わり話を聴いていくことが大切だと思う。
♪仲間をどうやって作っていくのか少しイメージできた。

5月27日-1

(左)受講生自己紹介 「住んでいる所」 「好きな食べ物」 「呼ばれたい名前」
(右)歓迎ワークショップ「ちがいを楽しむ対話による絵画鑑賞」(by3期生林賢さん)

 

【第2回】6/10 まちの活動を知る

 三鷹でまじめに楽しく活動しているつの団体に①活動を始めた動機と活動内容 ②活動を始めて変化したこと(活動が周囲に与えた影響、自分自身の変化)③こんなはずじゃなかったこと、嬉しかったことをお話していただき、それぞれ質疑応答を行いました。

6月10日

講師:
 ◆森屋 賢(JA東京むさし三鷹地区青壮年部)

 ◆苔口 昭一(まちなか農家)

 ◆竹上 恭子(井の頭一丁目町会)
 ◆近藤 敬子(おむすびハウス)
 ◆田端 佑也(シビックテック小金井)
 ◆千葉 清(みたかコミュニティ コーヒー マスター)

 ◆岡田 光(量り売りとまちの台所野の)

≪受講者の声≫
♪実際に一歩を踏み出した方のお話しを聞けて大変価値のある時間だった。
♪それぞれの活動の「始め方」を改めて知ることができて興味深かった。
♪自分が今モヤモヤしているところ(地域活動したいけど仕事が、とか子供がとか)で悩んでいるところがスッキリし勇気が出そう。
♪まず行動することが大事、身近なところからとりあえず一歩前進していきたい。

【第3回】7/2 まちとのかかわり方を考えるⅠ

 影山知明さんに、クルミドコーヒー/胡桃堂喫茶店を拠点とした活動や活動理念の紹介、地域通貨「ぶんじ」についてお話をしていただきました。

7月2日

講師:影山 知明 クルミドコーヒー胡桃堂喫茶店店主  ※講師のプロフィールは最下部にあるPDFからご覧ください。

 

≪受講者の声≫

♪無意識にTake(利用し合う)の思考をしていたことに気づかされたのでGive(支援し合う)を意識して生活していきたい。
♪目の前の人や仕事を丁寧に大切にすることが一番の近道なのかもしれないと気づかされた。
♪「あなたの中に種のあることをやりなさい」自分に何ができるか、自分の種を考えてみようと思う。

 

【第4回】7/23 夢を実現する手作り名刺をつくろう

 企業での人材育成部門の経験から複業フリーランス講師として活躍されている芦沢壮一さんを講師にお招きし、仕事がシームレス化する時代を有意義に過ごすためのお話とワークショップを行いました。

7月23日


講師:芦沢 壮一 スキルノート主宰 ※講師のプロフィールは最下部にあるPDFからご覧ください。

 

≪受講者の声≫

♪無形資産(場所や環境にとらわれないスキルやつながり)を構築して、根深いエネルギーを作っていきたいと思った。
♪「自分がやりたいことをやって、正当な対価をいただく」印象に残った。
♪名刺交換で自分のやりたいことを話したら少し整理できた。
♪まず行動してみることも大切なんだと思った。

 

 

【第5回】7/29 まちとのかかわり方を考えるⅡ コミュニティビジネス入門

 コミュニティビジネスへの支援や実際にコミュニティビジネスを展開しているお二人の講師に、事例紹介や成功のコツなどを伺いました。

7月29日

講師 ◆永沢 映 NPO法人コミュニティビジネスサポートセンタ代表理事(左)
   ◆桑原 静 合同会社ババラボ代表(右)  
      
※講師のプロフィールは最下部にあるPDFからご覧ください。    

≪受講者の声≫

♪今の活動をステップアップし事業化したいと前向きに考えるきっかけとなった。 
♪理論的なお話と実践例との両面でお話が聞け有意義だった。 
♪事業計画書でアイデアを文字化しようと思った。 
♪自分の周りを〈課題〉×〈ビジネス〉という目でもう一度見てみようと思う。 
♪コミュニティビジネスを考えていくにあたって、楽しいことは大前提だなと思った。

 

【第6・7回】8/6・19 まちに飛び出すプランづくりⅠ・Ⅱ 

 NPO・市⺠活動・サークル運営者向けのサービスを多数提供するNPO法人CRファクトリーの呉 哲煥さんに、8/6はイベント運営に強くなる・楽しくなるイベントの企画・運営について、8/19はコミュニティマネジメントの基本理論~楽しくて活気ある活動・チームのつくり方~を教えていただきました。

8月5日

講師:呉 哲煥 NPO法人CRファクトリー 代表理事 ※講師のプロフィールは最下部にあるPDFからご覧ください。

≪受講者の声≫

ー8月5日-

♪イベントの具体的な進め方がよく理解できた。
♪紹介したくなるような「わくわく、お得感、満足感」を意識してイベントを企画したい。
♪チーム全体を巻き込んで、同じ熱量でプロジェクトを進めていくには何が大事か分かった。
♪実際に企画運営のための6
W3H設計で具体化し、最後は根性!が面白かった。

 

ー8月19日ー
♪自分がリーダーになったとき、頑固なこだわりがあったり、1人でタスクを抱え込んだり。チームメンバーの気持ちをくみ取りながら互いに楽しい気持ちで活動するために「相互理解」「メタ認知」をしていきたいと思った。
♪共感を得ながら活動を作っていくよう、これから生かしていきたい。

♪対話を継続していくことが重要だと思った。
♪「お金以外の報酬」を大切に活動を考えていきたい。
♪全体と個別やチームの状態をみれ、関わり方を試してみたいと思った。

【第8回】9/2 自分にいいコト×地域にいいコトをデザインしてみよう

 「地域コミュニティ⇄地域の仕事・活動」による地域づくりなどを行う株式会社エンパブリックの広石拓司さんを講師にお迎えして地域での仲間の増やし方、つながり方、新しい仕事のつくり方などの話をお聞きした後、「未来への変化のデザイン」を考えました。受講者のお一人がお茶を振る舞うティータイムもありました。

9月2日

講師:広石 拓司 ()エンパブリック代表取締役 ※講師のプロフィールは最下部にあるPDFからご覧ください。

 

≪受講者の声≫

♪潜在ニーズを見つけ出すには自分達だけで考えていたのでは分からないので、他団体とつながろうと思った。
♪地域は多様、多様は可能性。内輪感を取っ払った広く開けた場所を作りたい。
♪情報をインプットしながら対話を大切に活動したい。
♪行動が変わると状態が変わる。一歩踏み出す勇気を持ちたい。

 

【第9回】9/16 プランづくりワークショップ

最終報告会に向けて、「まち活」プランのブラッシュアップをしました。

9月16日

≪受講者の声≫

♪最後の皆さんからの激励のメッセージが力になる。
♪一人で頑張らず、みんなで活動する。頼ってよいことに安心を感じた。
♪ボランティアとは奉仕ではなく発見である、その通りだと思う。その気持ちを忘れずに活動したい。
♪自立とは「依存先」を増やすこと、依存先を増やしたい。
♪肩の力を抜いて、自分らしく活動したいと思う。
♪自分が主催しなくてもサポーターでもいいんだと思って気が楽になった。
6期のみなさんの温かさ、お互いの活動を応援し合う心、一緒に作ろうという心。6期の皆さんと一緒にイベントをしたい。

 

【第10回】10/1 最終報告会&クロージングパーティー

 最終回の報告会は、市民協働センターで開催しました。受講生が最終報告を発表し、萩原なつ子さんの総評を伺いました。その後、20名の受講生に修了証が授与されました。
 歴代の修了生も駆けつけ、最後は交流会で賑やかな締めとなりました。

10月1日

  写真上段:受講者の発表

  写真下段左から:萩原なつ子さんの総評 修了書の授与 集合写真 交流会


講師:萩原 なつ子 独立行政法人国立女性教育会館理事長 
    
※講師のプロフィールは最下部にあるPDFからご覧ください。

≪受講者の声≫

♪一歩をふみ出す勇気と知恵とメンバーシップをいただいた。講師のお話も素晴らしく、関心を広げることができた。
♪やわらかく、あたたかな雰囲気、仲間で楽しくわくわくと学ぶことができた。実行するのみ!
♪仲間作りが一番の贈り物だった。

 

 

講師プロフィール[PDF:940KB]

PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード