第19回 みたか市民活動・NPOフォーラム

第19回 みたか市民活動・NPOフォーラム
※終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。
主催:NPO法人みたか市民協働ネットワーク
協力:三鷹市
企画・運営:第19回みたか市民活動・NPOフォーラム実行委員会
開催日:2020年10月3日(土)~10月11日(日)
会場:三鷹市市民協働センター
今年度のみたか市民活動・NPOフォーラムは、コロナ下の新しい生活習慣という大きな環境変化の中でオンラインを中心に、会場との併用、WEB展示など新しい形を模索しながらの開催となります。
市民活動自体もいろいろな面で危機に立たされる中、新しいテーマや可能性の発見、そして何よりも、活動に関わる人みんなが、新たな笑顔を発見できるポジティブな場づくりをめざしたいと思います。
プログラム
第19回みたか市民活動・NPOフォーラムプログラムのPDFはこちらからダウンロードできます。
NPOフォーラムプログラム[PDF:1.48MB]
第19回みたか市民活動・NPOフォーラム冊子
冊子のPDFはこちら
冊子1/5 NPOforum2020_冊子1/5[PDF:4.72MB]
冊子2/5 NPOforum2020_冊子2/5[PDF:4.2MB]
冊子3/5 NPOforum2020_冊子3/5[PDF:4.39MB]
冊子4/5 NPOforum2020_冊子4/5[PDF:3.48MB]
冊子5/5 NPOforum2020_冊子5/5[PDF:4.59MB]
イベントタイムスケジュール
開催日 | 時間 | イベント名 |
---|---|---|
3日(土) | 午後1時~4時 | オープニングセッション「コロナ下での市民活動の課題、そして可能性」 |
午後7時~9時 | 共生社会について話し合おう! 障害平等研修(DET) | |
4日(日) | 午前10時~11時30分 | 紙芝居上演「となりのママは外国人!?」 |
午前10時~正午 | ONE BOOK SHARING | |
午後1時30分~5時30分 | ドキュメンタリー映画「TOMORROW ~パーマネントライフを探して」上映会&トークイベント | |
午後7時30分~8時30分 | 児童書テーマカフェ(ON LINE) | |
7日(水) | 午後1時~2時 | データで見る三鷹 |
8日(木) | 午後1時~2時 | 「スマホ決済」を安全に利用しましょう |
午後6時30分~8時 | みたかの地にねざす子ども若者支援 | |
9日(金) | 午後7時~9時 | 井の頭一丁目にサードプレイスをつくる |
10日(土) | 午前9時30分~午後0時30分 | 親子で楽しむロボットプログラム教室 |
午前10時~正午 | おもてなしのことばは世界をつなぐ | |
午後2時~3時30分 | 「あそび」に関心のある人、Zoomに集まれ! | |
午後2時~4時30分 | 鷹子さんの避難所日記 | |
11日(日) | 午前10時~正午 | 見逃すな!子どものSOS ー子どもたちを社会が見守る |
午後1時~2時30分 | 私たちの暮らしと未来をつなぐSDGs ーカードゲームで楽しく学ぼう! | |
午後3時~5時 | クロージングセッション「プロボノ ーあなたの経験とスキルが地域を変える」 |
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロードオンライン展示
RDDオンライン診療開催場所:三鷹ネットワーク大学(予定) 開催日時:毎年2月頃 2月最終日はRare Disease Day (世界希少・難治性疾患の...(2020年09月28日)
あそびとちえのわLabo難病や障害を有する子供たちを起点に、どんな子も地域や文化的活動と切り離されることなく、未来のギフトな存在として一緒に育ち、遊び、学び、寝食を共にする体験を...(2020年09月28日)
イノイチサードプレイスプロジェクト京王井の頭線三鷹台駅から徒歩4分の場所にある空き店舗 京王井の頭線三鷹台駅から徒歩4分の場所にある空き店舗「アンティーク日本の心」を、子どもの学習ス...(2020年09月28日)
NPO法人ACTみたかたすけあいワーカーズ こもれび 私達は介護、保育、など地域に根ざした様々な活動をしています。「ハンディをもっても年老いてもその人らしく住み慣れた地域で安心して暮らし続けていける地...(2020年09月28日)
江戸小噺笑い広げ鯛オチがあって、クスっと笑えて、楽しい会話が広がる江戸小噺(短い落語)。「粋」と「言葉あそび」を楽しむ鯛員の集まりです。小噺から生まれる笑いと心の交流を広げ...(2020年09月28日)
演劇塾 RanRan❤おかげさまで結成11年目になりました❤ 演劇を通して創造することの愉しさを見つけ出そうという卵たちの集まりです。 新しい自分に出会ってしまう...(2020年09月28日)
おやこひろば実施協議会「おやこひろば事業」は市民協働センターが開設された3年後の2006年に、NPO、市民活動団体、ボランティア、そしてママたちが一緒になって取り組む「親子の居...(2020年09月28日)
音読江戸小噺まってました一昨年に生まれた 江戸小噺の音読を楽しみながら、音読で訪問ボランティアをしています。 月1回の集まりですが、家庭的な雰囲気で、笑いもいっぱい。少し長...(2020年09月28日)
キャラワークス・ジャパン 小さい頃、寂しい時にお気に入りのぬいぐるみを離さなかったり、ヒーロー・ヒロインごっこをしたり、テーマパークでキャラクターと写真を撮ったり、悩ん...(2020年09月28日)
NPO法人グレースケア機構当団体は、介護や医療の現場でもどかしさを感じてきたケアの専門職が集まり、2008年に始めました。大切なご本人の暮らしにサービスを合わせるのではなく、逆に制...(2020年09月28日)
元気ひろば おれんじ「元気ひろば おれんじ」は、三鷹市中原にあります株式会社AZUMAが運営するフリースペースです。 赤ちゃんからお年寄りの方まで幅広くご利用いただけるスペ...(2020年09月28日)
社会福祉法人子どもの虐待防止センター社会福祉法人は、子どもの虐待を早期に発見し、虐待防止を援助するために設立された民間の団体です。 子育てをしていると、次から次へと悩みがつきません。そ...(2020年09月28日)
NPO SANA SANAザンビア共和国(以下、ザンビア)はアフリカ南部に位置しており、人口は1,709万人(2017年:世銀)、面積は752.61㎢で日本の約2倍の大きさです。7...(2020年09月28日)
難病カフェこまったゾウ開催場所:みたかのば 開催日時:偶数月は第2土曜日、奇数月は第2木曜日の14時~16時 難病・慢性疾患の患者さんやご家族(疾患問わず...(2020年09月28日)
ピナット~外国人支援ともだちネット★三鷹・武蔵野を中心に、国籍や民族を越えて、誰もが生きやすい地域づくりをめざしています★ 外国人が親子ともに安心して暮らせるよう、日本語を...(2020年09月28日)
ファイブイヤーズ街には、「困っている」という声があふれています。どこも人手不足は深刻で、お祭りやイベントの廃止のみならず、町会・自治会の解散や商店会の消滅が目立ち、コミュ...(2020年09月28日)
文化学習協同ネットワーク文化学習協同ネットワークは三鷹市で4つの事業を行っています フリースペース コスモ:不登校の子どもたちの達成感や自信の回復をサポー...(2020年09月28日)
ペットロスを考える会@みたかペットロスで苦しむ人が駆け込める場が必要と思い去年2019年10月に元気ひろばおれんじ(中原3-1-65)で「ペットロスを考える会@みたか」を立ち上げまし...(2020年09月28日)
防災団体やろうよ!こどもぼうさい私たちは、三鷹市を拠点として全国の子どもたちや親子を対象に活動している任意の防災団体です。子どもたちが災害に遭遇したときに、絶対に命を落としてほしくない。...(2020年09月28日)
みたか・子どもと絵本プロジェクト連絡会コミュニティ・センターで毎年開催している(令和2年度は新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため中止)「子どもと絵本ボランティア講座」修了生によるボランテ...(2020年09月28日)
みたか災害ボランティアセンター災害ボランティアセンターは、被災した地域の復旧・復興を支援するため、「被災者の力になりたい」というボランティアを受け入れ、被災した方へボランティアの派遣等...(2020年09月28日)
三鷹市医療と福祉をすすめる会三鷹市医療と福祉をすすめる会 活動 安心安全を目標に医療と福祉関係の問題に取り組んでいます ! 2018年10月28日 一泊研修旅行 河...(2020年09月28日)
みたか市民協同発電 (2020年09月28日)
みたかボランティアセンターみたかボランティアセンターは、ボランティア活動に「関心がある!」「参加したい!」「手伝ってほしい!」人たちのための相談窓口として、ボランティアの登録・紹介...(2020年09月28日)
みんなのブックカフェ(井の頭一丁目町会主催)12年前「世代を超えた交流の場を作りたい」と町会に提案して始めたのが、この「みんなのブックカフェ」です。三鷹台児童公園には、移動図書館も来る、地区公会堂も...(2020年09月28日)
みんなのみたかみんなのみたか(愛称:みんたか)は三鷹の地域づくりの為に子どもたちを中心とした多世代交流を深める活動をしています。 現在、主な活動は昔遊び、馬とのふ...(2020年09月28日)
みたか昔あそびの会けん玉・コマ回し・メンコ・お手玉・あやとり等の昔あそびを キッカケに、大人どうしや地域の大人と子ども達の絆を深めることを 目的とした大人の昔あそび教室です...(2020年09月28日)
みたか123地域には猫好きな人もいれば猫嫌いな人も含め様々な市民がいっしょに暮しています。 増え過ぎた野良猫達、エサやりとその後始末の放置等に加え トラブ...(2020年09月28日)
三鷹連雀映画祭実行委員会 三鷹連雀映画祭は、「三鷹シネマ倶楽部」の活動の流れから立ち上がり、その流れの中でご縁のあった人や作品に、感謝と応援の気持ちを込めて企画・運営しています...(2020年09月16日)