2013年04月01日
- ニュースレター平成25年4月号(第103号)〈1ページ〉開催中「日米の子どもたちによる国際交流絵画展」、利用者懇談会を開催しました 〈2ページ〉開催しました「こんにちは ご近所大学!」 〈3ページ〉開催しました「思わず手にとるチラシづくり喫茶」、「情報セキュリティ講座」 〈4ページ〉チョコっとあっぷるーむ、花植えをしました、三鷹市市民協働センター会員募集(2013年04月01日)
2013年03月01日
- ニュースレター平成25年3月号(第102号)〈1ページ〉〈2ページ〉〈3ページ〉開催しました「がんばる地域応援プロジェクト発表会&交流会」、開催します「日米の子どもたちによる絵とメッセージの国際交流絵画展」「ご近所大学 こんにちは!」〈4ページ〉チョコっとあっぷるーむ、三鷹市市民協働センター登録団体の皆さまへ(2013年03月01日)
2013年02月01日
- ニュースレター平成25年2月号(第101号)〈1ページ〉開催します シンポジウム「ご近所大学 こんにちは」 〈2ページ〉開催します「思わず手にとるチラシづくり喫茶」、「利用者懇談会」 〈3ページ〉開催します「NPO・市民活動のための身近な情報セキュリティ入門講座」、「がんばる地域応援プロジェクト発表会&交流会」、開催しました「新春市民交流会」、助成金等の情報 〈4ページ〉チョコっとあっぷるーむ、NPO法人みたか市民協働ネットワーク会員募集(2013年02月01日)
2013年01月02日
- ニュースレター平成25年1月号(第100号)〈1ページ〉NPO法人みたか市民協働ネットワーク代表理事からの新年のあいさつ、 ニュースレターは100号を迎えました 〈2ページ〉開催します「新春市民交流会」、「NPO・市民活動のための身近な情報セキュリティ入門講座」 〈3ページ〉開催しましす「がんばる地域応援プロジェクト発表会&交流会」、センターの花の植替えをしました、助成金等の情報 〈4ページ〉チョコっとあっぷるーむ、NPO法人みたか市民協働ネットワーク会員募集、他団体からのお知らせ掲示板(2013年01月02日)
2012年12月07日
- ニュースレター平成24年12月号(第99号)〈1ページ〉〈2ページ〉開催しました「第11回みたか市民活動・NPOフォーラム みたかわの縁日」〈3ページ〉開催しました「市民ライター講座 情報誌を作ろう!」、助成金等の情報〈4ページ〉チョコっとあっぷるーむ、NPO法人みたか市民協働ネットワーク会員募集(2012年12月07日)
2012年11月07日
- ニュースレター平成24年11月号(第98号)〈1ページ〉第11回みたか市民活動・NPOフォーラム「みたかわの縁日」 〈2ページ〉タイムテーブル、参加団体一覧 〈3ページ〉開催しました「子どもの体験活動のためのリスクマネジメント講座」、助成金等の情報 〈4ページ〉チョコっとあっぷるーむ、NPO法人みたか市民協働ネットワーク会員募集(2012年11月07日)
2012年10月01日
- ニュースレター平成24年10月号(第97号)〈1ページ〉開催しました「平成24年三鷹市市民協働センター運営協議会全体会」 〈2ページ〉運営協議会だより「みたか太陽系ウォークスタンプラリー」のスタンプを置いています。 〈3ページ〉チョコっとあっぷるーむ、花の植替えをしました 〈4ページ〉「みたかわの縁日」、他団体からのお知らせ掲示板(2012年10月01日)
2012年09月01日
- ニュースレター平成24年9月号(第96号)〈1ページ〉開催します「子どもの体験活動のためのリスクマネジメント講座」 〈2ページ〉開催します「わずか3回の講座で、あなたにもできる!情報誌を作ろう!」、助成金情報 〈3ページ〉開催しました「みたか防災まちづくりディスカッション」 〈4ページ〉チョコっとあっぷるーむ、「みたかわの縁日」参加団体募集(2012年09月01日)
2012年08月01日
- ニュースレター平成24年8月号(第95号)〈1ページ〉2011年度三鷹市市民協働センター利用状況・実績報告 〈2ページ〉開催しました「がんばる地域応援プロジェクト選考委員会」〈3ページ〉「みたかわの縁日」参加団体募集、第11回みたか市民活動・NPOフォーラム「みたかわの縁日」掲示板、助成金情報 〈4ページ〉チョコっとあっぷるーむ(2012年08月01日)
2012年07月01日
- ニュースレター平成24年7月号(第94号)〈1ページ〉「みたかわの縁日」参加団体募集 〈2ページ〉みたか防災まちづくりディスカッション、市民協働センターの利用方法が変わりました 〈3ページ〉開催しました「演劇的元気のつくり方とは」、「がんばる地域応援プロジェクト 説明会」 〈4ページ〉チョコっとあっぷるーむ、花の植替えをしました(2012年07月01日)
2012年06月01日
- ニュースレター平成24年6月号(第93号)〈1ページ〉利用方法等の変更のお知らせ 〈2ページ〉〈3ページ〉平成24年度市民協働センター年間行事予定、「みたか防災まちづくりディスカッション」開催のお知らせ、助成金情報 (4ページ)チョコっとあっぷるーむ、「総会」を開催しました(2012年06月01日)
2012年05月01日
- ニュースレター平成24年5月号(第92号)〈1ページ〉開催します「演劇的元気のつくり方とは」〈2ページ〉がんばる地域応援プロジェクト、助成金情報〈3ページ〉4月1日から特定非営利活動促進法(NPO法)が改正されました〈4ページ〉チョコっとあっぷるーむ、職員異動のお知らせ(2012年05月01日)
2012年04月01日
- ニュースレター平成24年4月号(第91号)〈1ページ〉日米の子どもたちによる「国際交流絵画展」、開催しました「トークサロン みんなで話そう。三鷹の防災」 〈2ページ〉開催しました「シンポジウム うちの会社も市民ですPartⅡ」 〈3ページ〉開催しました「思わず手にとるづくりチラシ喫茶」「思春期に悩まない!親子の関係がみるみる良くなる会話術」 〈4ページ〉チョコっとあっぷるーむ、センター花壇の花の植替えをしていただきました、運営委員会全体会が開催されました(2012年04月01日)
2012年03月01日
- ニュースレター平成24年3月号(第90号)〈1ページ〉〈2ページ〉〈3ページ〉開催しました「がんばる地域応援プロジェクト発表会&交流会」 〈4ページ〉まちづくりディスカッションが市長表彰(ベストプラクティス表彰)の優秀賞に選ばれました、利用者懇談会を開催しました、平成24年度の団体登録更新について、日米の子どもたちによる、絵とメッセージの国際交流絵画展のお知らせ(2012年03月01日)
2012年02月01日
- ニュースレター平成24年2月号(第89号)〈1ページ〉シンポジウム「うちの会社も市民です」 〈2ページ〉開催します「思春期に悩まない!親子の関係がみるみる良くなる会話術」、チョコっとあっぷるーむ 〈3ページ〉開催しました「利用者懇談会」「新春市民交流会」「NPO・市民活動のための情報セキュリティ入門講座」 〈4ページ〉がんばる地域応援プロジェクト発表会&交流会、役員会全体会開催のお知らせ、パブリックコメント情報、助成金情報(2012年02月01日)
2012年01月01日
- ニュースレター平成24年1月号(第88号)〈1ページ〉2012年の初春を迎え、謹んで皆様に新年のお慶びを申し上げます 〈2ページ〉開催します「利用者懇談会のお知らせ」「新春市民交流会」「NPO・市民活動のための身近な情報セキュリティ入門講座」 〈3ページ〉「思わず手にとるチラシづくり喫茶」「がんばる地域応援プロジェクト発表会&交流会」 〈4ページ〉チョコっとあっぷるーむ、「禅林寺龍華会基金からプロジェクターを寄贈していただきました」「姉妹都市福島県矢吹町にクリスマスカードを送りました」「12月5日センターの花の植替えをしました」(2012年01月01日)
2011年12月01日
- ニュースレター平成23年12月号(第87号)〈1、2ページ〉第10回みたか市民活動・NPOフォーラム「みたかわの縁日」を開催しました 〈3ページ〉みたかまちづくりディスカッション開催報告 〈4ページ〉チョコっとあっぷるーむ、新春市民交流会を開催します(2011年12月01日)
2011年11月01日
- ニュースレター平成23年11月号(第86号)〈1ページ〉第10回みたか市民活動・NPOフォーラム実行委員会「みたかわの縁日」 〈2ページ〉第10回みたか市民活動・NPOフォーラムタイムテーブル 〈3ページ〉開催しました「演劇的元気のつくり方とは」 〈4ページ〉チョコっとあっぷるーむ、助成金情報(2011年11月01日)
2011年10月01日
- ニュースレター平成23年10月号(第85号)〈1ページ〉みたかまちづくりディスカッション 〈2ページ〉第10回みたか市民活動・NPOフォーラム便り、センターの花壇の花の植替えをしました、「みたか太陽系ウォークスタンプラリー」のスタンプを置いています 〈3ページ〉開催しました「ゼロからはじめる情報誌づくり」 〈4ページ〉チョコっとあっぷるーむ、助成金情報(2011年10月01日)
2011年09月01日
- ニュースレター平成23年9月号(第84号)〈1ページ〉開催します「演劇的元気のつくり方とは」 〈2ページ〉第4次三鷹市基本計画策定における「みたかまちづくりディスカッション」開催のお知らせ 〈3ページ〉チョコっとあっぷるーむ、平成23年10月1日から防犯カメラを稼働します 〈4ページ〉みたか「わの縁日」参加団体募集中、助成金情報(2011年09月01日)
2011年08月01日
- ニュースレター平成23年8月号(第83号)〈1ページ〉開催します「ゼロからはじめる情報誌づくり」 〈2ページ〉開催しました「災害時には、こう使う! 携帯&ツイッター」、「がんばる地域応援プロジェクト選考会」 〈3ページ〉開催しました「ちいさないのちを守るママの知恵」、チョコっとあっぷるーむ 〈4ページ〉第10回NPOフォーラムのお知らせ、多摩交流センターから「活動支援制度」のご案内、協働センターの節電(2011年08月01日)
2011年07月01日
- ニュースレター平成23年7月号(第82号)〈1ページ〉第10回みたか市民活動・NPOフォーラム参加団体募集 〈2ページ〉開催しました「こうすれば伝わる!プレゼンのコツ」、「がんばる地域応援プロジェクト説明会」 〈3ページ〉開催しました「演劇的元気のつくり方とは」、センター花壇の花の植替えをしていただきました 〈4ページ〉チョコっとあっぷるーむ、節電にご協力を(2011年07月01日)
2011年06月01日
- ニュースレター平成23年6月号(第81号)〈1ページ〉開催します「こうすれば伝わる!プレゼンのコツ」 〈2ページ〉開催します「演劇的元気のつくり方とは」 「災害時にはこう使う!携帯&ツイッター」 〈3ページ〉チョコっとあっぷるーむ、チラシ講座の作品展示 〈4ページ〉東日本大震災 緊急救援物資受付のお手伝いをしました、みたか市民協働ネットワーク「総会」を開催しました(2011年06月01日)
2011年05月01日
- ニュースレター平成23年5月号(第80号)〈1ページ〉開催します「演劇的元気のつくり方とは」 〈2ページ〉開催しました「子どもの学校生活の安定とやる気を引き出す親子会話術」 〈3ページ〉町会・自治会の活動を応援します「がんばる地域応援プロジェクト」、チョコっとあっぷるーむ〈4ページ〉就任、退任の挨拶、ご来館のみなさまへのお願い(2011年05月01日)
2011年04月01日
- ニュースレター平成23年4月号(第79号)〈1ページ〉「三鷹市市民協働センター計画停電について」、開催します「子どもの学校生活の安定とやる気を引き出す親子会話術」 〈2ページ〉開催しました「シンポジウムうちの会社も市民です」、「登録更新について」 〈3ページ〉開催しました「チラシ講座市民活動にデザインを活かそう」、「協働センターで冊子を発行します」〈4ページ〉チョコっとあっぷるーむ、センターの花の植替えをしていただきました(2011年04月01日)
2011年03月01日
- ニュースレター平成23年3月号(第78号)〈1ページ〉〈2ページ〉開催しました「がんばる地域応援プロジェクト発表会」 〈3ページ〉チョコっとあっぷるーむ 〈4ページ〉開催しました「ブログ入門講座」「演劇的元気のつくり方とは」、開催します「運営協議会全体会」、講座予告「コーチング講座」(2011年03月01日)
2011年02月01日
- ニュースレター平成23年2月号(第77号)〈1ページ〉シンポジウム「うちの会社も市民です」〈2ページ〉開催します「市民活動にデザインを活かそう」、登録団体のみなさまへ「登録更新のお願い」〈3ページ〉開催します「ブログ入門講座」、「演劇的元気のつくり方とは」 〈4ページ〉チョコっとあっぷるーむの紹介(2011年02月01日)
2011年01月01日
- ニュースレター平成23年1月号(第76号)〈1ページ〉新年のあいさつ、がんばる地域応援プロジェクト発表会&交流会のお知らせ 〈2ページ〉開催しました 「知って得する!NPO法人の会計」、花壇の花をパンジーと葉ボタンに植え替えました 〈3ページ〉開催しました「ふれあい手遊び」&仲間づくり、1月のチョコっとあっぷるーむ 〈4ページ〉2月・3月の講座予告「チラシづくり講座」「ブログ入門講座」「演劇的元気のつくり方とは」「うちの会社も市民です」(2011年01月01日)
2010年12月01日
- ニュースレター平成22年12月号(第75号)〈1ページ〉〈2ページ〉第9回みたか市民活動・NPOフォーラム「みたか‘わ’の縁日」 を開催しました 〈3ページ〉開催しました「トークサロン『みたかに吹く新しい風』」、「ふれあい手遊び」&仲間づくり 〈4ページ〉12月のチョコっとあっぷるーむ、三鷹市市民協働センターの貸出付属器具の紹介(2010年12月01日)
2010年11月01日
- ニュースレター平成22年11月号(第74号)〈1ページ〉第9回みたか市民活動・NPOフォーラム「みたか‘わ’の縁日」 〈2ページ〉NPOフォーラムスケジュール 〈3ページ〉9月の講座案内「知って得する!NPO法人の会計」、開催しました「あなたにもさすがといわれる記事が書ける」〈4ページ〉チョコっとあっぷるーむ、禅林寺龍華会基金からスクリーンを寄贈していただきました(2010年11月01日)